まゆたまガジェット開発逆引き辞典

電子工作やプログラミングのHowtoを逆引き形式で掲載しています。作りたいモノを決めて学んでいくスタイル。プログラマではないので、コードの汚さはお許しを。参照していないものに関しては、コピペ改変まったく問いません

2018-01-01から1年間の記事一覧

ShaderGraphで灯篭的なものをつくる

トゥーンシェーダで影がドットのものを作りたくなったので、ShaderGraphで作ってみることにしました。 ShaderGraphとは、シェーダを線のようなもので繋いで作成していくものです。 今回はその練習として、UVスクロールのShaderを作ってみます。要するにテク…

スクリプトでライトをコントロールする

こちらでも扱っていますが、たまに忘れるのでメモ代わりに。 prince9.hatenablog.com注意点としては、スクリプトを直接ライトにつけると、プレイ時にエラーが出ます。 空のオブジェクトを作って、「public GameObject slight」などにしてライトをドラッグ&ド…

同じプロジェクト間、違うスクリプトでのデータの受け渡し

同じプロジェクトの別のスクリプトで変数とそのデータを使いまわしたいことがあります。 そのときのデータを受け渡し(正確には読み取り)のメモです。 準備 1.「GameObject」メニュー→「Create Empty」で空のオブジェクトを2つ作る 2.それぞれの名前を「Send…

VRMキャラクターの表情を一定時間ランダムに変える

こちら2つの応用編です。コルーチン使用部分はたぶん力技。 prince9.hatenablog.com prince9.hatenablog.com マイクの最大音量を計測し、そのときにランダムに表情を変えるというスクリプトを書いてる途中のメモです。 キーボードを押すごとにランダムに表情…

一定以上のボリュームのときに大きさが変わる

音量が一定以上になったときにキャラクターの表情を変えたいと思い、そのテストとしてやってみました。 一定以上のボリュームになったら、オブジェクトのサイズと色が変わります。 ただ実際に実装したいのが「表情」なので、サイズと色が変わったらそれを2秒…

VRMで数秒後に表情を変化させる

音楽のアタックに合わせて表情を変えようとしてる途中の産物です。 笑顔の表情の数秒後に元の表情に戻したい場合の処理をメモしました。 表情をつくる VRoidや購入したりダウンロードしたVRMファイルはあらかじめいくつかの表情がプリセットとして登録されて…

マウスドラッグでオブジェクトを動かす

ググってみて動かしてみたら、どれをやっても動かない。英語で検索してみたところ、解決は「Main Camera」のタグを「MainCamera」にするとのこと。どの日本語サイトもそれについては言及しておらず、動かない!とマウスを投げる方がいそうなので、メモしまし…

TidalCyclesでライブコーディング 準備編

プログラミングをしつつ音を生成したりVJしたりする「ライブコーディング」が急にしたくなったので、環境構築のメモです。 今回は「TidalCycles」という音生成の環境を使って演奏していきます。 www.youtube.com TidalCyclesのインストール(Mac) 1.下記から…

IBM Watsonで音声認識→テキスト変換をする(難易度:易)

この記事はVTuber Tech #2 Advent Calendar 2018 22 日目の記事です。 qiita.comAdvent Calendar投稿につき、加筆しています。 自己紹介 リアル/バーチャルで学芸員をしております、よーへんと申します。 プログラマーではありませんが、仕事でインタラクテ…

女声から男声、女声(低)から女声(高)にボイスチェンジする

女声から男声はあまり資料がないので、もし成功された方はぜひメモを残してほしい・・・というわけで、設定をミスったときのための自分メモです。すべて無料のものを使っています。 ボイスチェンジのパターン 地声の女声(低)→男声のボイスチェンジ地声の女声…

VRChatやclusterでVR機器を使ってボイスチェンジする

最近流行りのボイスチェンジですが、意外と設定がややこしかったのでメモ代わりです。 VRChatとcluster(バーチャルルーム)で使用する想定です。 これらだけでなく、アプリ自体にサウンドの入出力設定の項目がない=デフォルトのサウンド設定を使うアプリも同…

UnityでiPhoneを使ってライトをコントロールする

下記ではMIDI機器を使用しましたが、今度はiPhoneでライトをコントロールしました。 prince9.hatenablog.comただタッチで細かい操作は事故りそうなので、個人的にはMIDI機器使用が確実と思われます。プロジェクトファイルはこちらです。 www.dropbox.com今回…

Unityで一定時間ごとに色(色相)を変える

OSCアプリやMIDIのフェーダでオブジェクトの色を変えようとしてた過程でできたので、忘れずにメモ。 Unityの公式リファレンスで「一定時間ごとにライトが明るくなったり暗くなったりする」というサンプルがありますが、それを改良した形です。 RGBで計算する…

UnityでMIDI機器を使ってオブジェクトと照明の色をコントロールする

VR上でのライブ演出の作業が必要となり、PCキーボードやマウス制御では事故ると思ってMIDI機器を引っぱり出しました。 いろいろ大変だったので、Keijiro Takahashiさんが作成された「MidiJack」をお借りして制御します。 今回はKORGの「nanoPAD1(初代)」を使…

MESHの動きタグでUnityちゃんを走らせる(アセットなし)

ソニーMESHの動きタグをめっちゃ振ると、Unityちゃんが走ります。 疲れるので、人によってはスクリプトの微調整が必要かもです。 とりあえずできたのでポストです。GPIOを使い、M5Stack(Arduino)経由でUnityにデータを送ります。 基本的には下記と同じです。…

M5StackをArduinoのように使ってUnityに送る(MESHの動きタグ・アセットなし)

アナログ出力はちょっと工夫が必要っぽいので、まずはデジタル出力から。 Arduino使えば早いというツッコミはナシの方向で・・・(汗ソニーMESHの動きタグを振ると、Unityのオブジェクトが移動します。 追記でたくさん振ると大きく動くようにすることで、アナ…

M5StackをArduinoのように使ってUnityに送る(光センサー・アセットなし)

本来は加速度センサーを使ったほうが分かりやすいですが、手持ちがなかったので光センサーで代用です。 光センサーに光を当てると、Unity側のオブジェクトが回転します。 いろいろ書いて最初は上手くいかなかったのですが、どうも「int rot = int.Parse(sp.R…

M5StackをArduinoのように使う(MESHの動きタグ)

MESHの動きタグのデータをM5Stackに送り、M5Stackの色を変えるテストです。 動きタグを振ると、M5Stackの画面の色が変わります。 ↑すみません、静止画です(汗MESHのタグのデータをUnityなどに送ろうとしていたのですが、SDKが直のデータを出してくれずプロセ…

M5StackをArduinoのように使う(光センサー)

IoTとして使用されるケースが多いためか、ド基本が書かれているところが意外とないのでまとめ代わりに。 M5StackをArduino+LCD代わりにして、光センサの値をM5Stackの画面に表示します。 M5Stackはすでに使えるようになっているものとします。 この後、ソニ…

UnityのMecanim Locomotion Starter Kit+Character Controller+Box Colliderで衝突判定

Character Controllerは衝突判定を備えており、キャラクターのコントロールを簡単にするものです。 が、衝突判定との相性が良くないのか苦労されている方が多いようです。 ここでは下記の条件で衝突判定を行い、「衝突したら音が鳴る」「特定のエリアに入っ…

時短でUnityちゃんトゥーンシェーダを使う

3D

Unityでアニメ調の見た目にしてくれる「Unityちゃんトゥーンシェーダ」。Unityに慣れてるヤツしか触るな!的で、モデリング始めたばかりの方にはややとっつきにくい印象があります。 なので、Unityに触ったことがないという方でも分かるようにできるだけ細か…

cluster.しつつYouTubeLive配信をMacで

林檎教のためウチにはMacしかない!という方が、VRルーム「cluster.」をしつつYouTubeLive配信する方法です。 司会と配信をワンオペで行います。ただし、司会のみWindowsマシンを使っています。司会さえ必要なければ、Macのみでcluster.+配信が可能です。ただ…

cluster.で自作モデルを使用する(VRM・複数のテクスチャ&マテリアルあり簡易設定版編2)※MacもOK+Unity使ったことない方も

どうもFBX形式で読み込むと、Unityはテクスチャとマテリアルを自動的に同期してくれないようです。 前回ではマテリアル1つ+テクスチャ1つの例でしたが、今回はマテリアル複数+テクスチャ複数の場合のやり方です。※マテリアル1つ+テクスチャ1つの場合でも、こ…

cluster.で自作モデルを使用する(VRM・簡易設定版編1)※MacもOK+Unity使ったことない方も

3D

※マテリアルが1つ+テクスチャ1枚の場合でも、こちらのページの方法で行ったほうが良いかもしれません。 この記事を加筆修正しています。すみません・・・ prince9.hatenablog.com ※下記はMac版Unity2018を使っています。開発環境「Unity」を使用しますので、…

cluster.で自作モデルを使用する(.fbx編)※Windowsのみ

VRルーム「cluster.」で自作アバターを使用する際にUnityでのセットアップが必要になります。 Unityを使ったことのない方でも使用できるよう、アップロード方法を羅列しておきました。ほぼ身内向けですが、よろしければご参照ください。 モデルの読み込みは…

Processingで特定の数だけ+特定の色の中からランダムな色で線を描く

ランダムな数だけ+特定の色の中からランダムな色で図形を描く、というのは以前やりましたが、特定の数だけ必要になったのでメモです。 こちらですね。これを参考に少し書き換えました。 prince9.hatenablog.com コードは下記です。PDF書き出しも入れてありま…

Mac版UnityでMMDモデルを使う

3D

UnityでMMDを使う場合、「MMD4Mecanim」というアセットを使うのが一般的ですが、いかんせんWindows環境でしか動きません。 ・・・が!MMD4Mecanimの前のバージョンと併用したら動きました。 こちらを参照させて頂きました。ありがとうございます。 qiita.com…