M5StackをArduinoのように使う(MESHの動きタグ)
MESHの動きタグのデータをM5Stackに送り、M5Stackの色を変えるテストです。
動きタグを振ると、M5Stackの画面の色が変わります。
↑すみません、静止画です(汗
MESHのタグのデータをUnityなどに送ろうとしていたのですが、SDKが直のデータを出してくれずプロセスが大変になるので、GPIO経由で送ることにしました。
こっちのほうが楽ですね。お金かかるけど・・・時間をお金で買ったと思えば・・・
■準備
・ソニーMESHの「動きタグ」
・ソニーMESHの「GPIOタグ」
・M5Stack
・ワイヤー
これを下記のように接続します。
まずはGPIOのデジタル出力で試してみました。
■コード
まずMESHは以下になります。
動きタグを振ると、GPIOのデジタル出力が切り替わり、結果M5Stackの画面が切り替わります。
動きタグは設定をちゃんとしないと認識が微妙なときがあるため、データを検知したか知らせるために音を鳴らしています。
MESHのコード作成にあたり、下記を参考にさせて頂きました。
www.buildinsider.net
・MESHコード
・Arduino(M5Stack)コード
#include <M5Stack.h> #define MESH_pin 36 // GPIOをGPIO36につなぐ void setup(){ M5.begin(); Serial.begin(9600); pinMode(MESH_pin, INPUT); } void loop() { // 画面クリア M5.Lcd.clear(); M5.Lcd.setCursor(0, 0); int sdata = digitalRead(MESH_pin); Serial.println(sdata); // GPIOの値を読み、シリアルに出力 if (sdata >= 1) { M5.Lcd.fillScreen(GREEN); } else { M5.Lcd.fillScreen(RED); } delay(500); M5.update(); }