まゆたまガジェット開発逆引き辞典

電子工作やプログラミングのHowtoを逆引き形式で掲載しています。作りたいモノを決めて学んでいくスタイル。プログラマではないので、コードの汚さはお許しを。参照していないものに関しては、コピペ改変まったく問いません

2009-01-01から1年間の記事一覧

電脳化する世界を巡って(各パネラーが入れ替わり立ち替わりしゃべるので慌ただしい。ひとり二言三言で終わってしまい内容がかなり薄かったのが残念)

・ARが普及することで消費に繋がるような情報がリアルタイムに交わされて、その履歴がその場に残る ・タグが多いところはそれだけ活発な場なので、たくさんの情報が交わされる。そこからいかに有用な情報を拾い出していくか。その情報をどう生かしてその場・…

セカイカメラ紹介

・ARは街のアクセスメソッドを提供してくれる ・生活空間のコミュニティを可視化 ・ARは現実空間のポータルであり、場所に情報をプールしたりアーカイブとして残すこともできる

映像によるプロジェクト・ショーケース、AR技術の紹介(気になったものをピックアップしました)

・IRIがポンピドゥー・センターで行っている、アーカイブに関連したARサービス。美術作品の前で来場者に感想を言ってもらい録音・データベース化、他の来場者がその作品の前に立つと来場者の感想や作品情報を聞くことができる ・3D Desktop。記憶を空間に結…

公共圏としてのAR世界観

・ARは現実にファンタジーを付け加える ・ARは目の前の光景に対して情報を与える ・VRは幻想の中に現実を作る ・VRはなぜわざわざ仮想の中に現実を再現するのか →これはAR勉強会のときにも私も言及しましたが、同じ考えです。「今ここにある現実」が何よりも…

期待してたけど・・・難しい話題でした

今日、慶応義塾大学で開催されたAR commonsシンポジウムに参加してきました。 AR commonsとは、AR空間を快適に利用するために様々な支援を行って行きましょうという団体のようです。 その決起集会というか、第1回目のシンポジウムが「AR世界におけるヴィジョ…

デジタルでモノを作る=悪いこと、なの?

先日、私の知人(写真を教えてる)が気になることを言っていた。「デジタルだとすぐモノが上がってきちゃうから、なかなか編集に取りかかろうとしない。やっぱりデジタルやめたほうがいいね」と。「デジタル表現」とかカッコ付きで書いたり、こんなこと言うの…

ARにおける身体感覚、身体論

近いうちにきちんとこれらを言語化したい。 私がおしゃべりした作品みたいに完全に「あっちの世界」へは行かず、「あっち」と「こっち」の狭間にARはあります。 最初のトークセッションでも言われていましたが、トトロの世界だったり、幽霊がいる世界とも言…

勉強会感想

みなさんプレゼン上手い!さすが工学系の方々が多いだけあって、学会発表でみなさん慣れていらっしゃるんですね。 さてさて、各プレゼンターさん別に内容を簡単にまとめてみました。 (勘違いあったらゴメンナサイ)・WIMPAR : 実世界でGUIを使いたい(aimino)…

コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会2.0 行ってきました!

ということで、明大の心臓破りの坂に徹夜明けの身体が悲鳴を上げつつも、がんばっておしゃべりしてきました。 感覚器官に一切頼らず、センサのデータだけで世界を認識する修行をする作品「S/N-R ToolKit」をプレゼンした、AR人体ハックの人です。今日お話し…

池田亮司さんは岡野版陰陽師の安倍晴明か?

TwitterのFollowさんたちが「池田亮司展よかった!」と最近呟いてたんで、東京仕事の帰りに寄ってみました。 池田亮司さんは音響系業界(なんだそりゃ)で知らない人はモグリというくらいメジャーな存在です。 ソリッドに研ぎすませて鳴らしてるサイン波が印象…

恋するユビキタス -Tokimeitter-

今回は私の作品を紹介させてください。 先日、「暮らしと街の中の情報デザイン」をテーマにしたトークイベントがあり、そこでプレゼンテーションさせて頂きました。その名は・・・ 「Tokimeitter」ときめいたときに起こる身体の変化と状況をもとに、運命の王…

電脳フィギュア、ARisがお家に!

GWは少し時間が出来ていたので、リサーチのためいろんなガジェットで遊んでいました。 で、とうとう電脳フィギュアに手を・・・ というのも、特定のメールやフィード、Twitterのキーワードなどを拾ったときに通知してくれる、いわゆるデスクトップマスコット…

タグをつけたモノをかざすとPCが様々な動作をしてくれるRFIDリーダ、Mir:rorを購入!

ちょうど仕事で、あるブツを管理するためにRFIDを導入しようか迷っていたこともあって、実験的に(もちろん私費で)購入してみました。 ちなみに写真に写ってる平らなほうが読み取り面。使用したいアプリケーションを登録する際になぜか何度やっても登録できな…

位置情報系SNS・BrightKiteをやってみたよ!

身体情報を取得するアクセサリを作って、そこから得たデータを有機的なデータベースにする新作の展示準備をしてる過程で見つけました。 位置情報系SNS・BrightKite。 こういう位置情報SNSは最近盛んなのかいろいろとありますね。 個人的にはグルメ情報が多い…

LilyPad+Bluetooth接続プロセスアップしました

またFlickrに誘導で気が引けるんですが(すべてアップし終わったらこちらにまとめます)、電気を通す糸をリード線代わりにするArduinoのかわいい妹、LilyPadとMacをBluetoothを使って無線接続してみました。そのプロセスがこちらです。Bluetoothモジュールがな…

Funnel I/O接続プロセスをアップしました

Arduinoの兄弟(兄妹?)LilyPadをもとに開発されたI/Oモジュール、Funnel I/Oの接続プロセスを自分用備忘録としてFlickrにアップしました。 今回は可変抵抗をセンサの代わりに接続していますが、これをセンサに置き換えればいろいろと使えると思います。 その…

小型ビデオカメラFlip minoHDの使用感。

今までMixiに統一していたのですが、技術Blogを分離させました。 ということで、まず一発目はガジェットレビューから。最近、「My Day,Yesterday」というFlickr上で開催されている遊びに参加しています。 これは、音楽やナレーションを一切つけてはいけない…