まゆたまガジェット開発逆引き辞典

電子工作やプログラミングのHowtoを逆引き形式で掲載しています。作りたいモノを決めて学んでいくスタイル。プログラマではないので、コードの汚さはお許しを。参照していないものに関しては、コピペ改変まったく問いません

M5StackをArduinoのように使ってUnityに送る(光センサー・アセットなし)

本来は加速度センサーを使ったほうが分かりやすいですが、手持ちがなかったので光センサーで代用です。 光センサーに光を当てると、Unity側のオブジェクトが回転します。 いろいろ書いて最初は上手くいかなかったのですが、どうも「int rot = int.Parse(sp.R…

M5StackをArduinoのように使う(MESHの動きタグ)

MESHの動きタグのデータをM5Stackに送り、M5Stackの色を変えるテストです。 動きタグを振ると、M5Stackの画面の色が変わります。 ↑すみません、静止画です(汗MESHのタグのデータをUnityなどに送ろうとしていたのですが、SDKが直のデータを出してくれずプロセ…

M5StackをArduinoのように使う(光センサー)

IoTとして使用されるケースが多いためか、ド基本が書かれているところが意外とないのでまとめ代わりに。 M5StackをArduino+LCD代わりにして、光センサの値をM5Stackの画面に表示します。 M5Stackはすでに使えるようになっているものとします。 この後、ソニ…

UnityのMecanim Locomotion Starter Kit+Character Controller+Box Colliderで衝突判定

Character Controllerは衝突判定を備えており、キャラクターのコントロールを簡単にするものです。 が、衝突判定との相性が良くないのか苦労されている方が多いようです。 ここでは下記の条件で衝突判定を行い、「衝突したら音が鳴る」「特定のエリアに入っ…

時短でUnityちゃんトゥーンシェーダを使う

3D

Unityでアニメ調の見た目にしてくれる「Unityちゃんトゥーンシェーダ」。Unityに慣れてるヤツしか触るな!的で、モデリング始めたばかりの方にはややとっつきにくい印象があります。 なので、Unityに触ったことがないという方でも分かるようにできるだけ細か…

cluster.しつつYouTubeLive配信をMacで

林檎教のためウチにはMacしかない!という方が、VRルーム「cluster.」をしつつYouTubeLive配信する方法です。 司会と配信をワンオペで行います。ただし、司会のみWindowsマシンを使っています。司会さえ必要なければ、Macのみでcluster.+配信が可能です。ただ…

cluster.で自作モデルを使用する(VRM・複数のテクスチャ&マテリアルあり簡易設定版編2)※MacもOK+Unity使ったことない方も

どうもFBX形式で読み込むと、Unityはテクスチャとマテリアルを自動的に同期してくれないようです。 前回ではマテリアル1つ+テクスチャ1つの例でしたが、今回はマテリアル複数+テクスチャ複数の場合のやり方です。※マテリアル1つ+テクスチャ1つの場合でも、こ…

cluster.で自作モデルを使用する(VRM・簡易設定版編1)※MacもOK+Unity使ったことない方も

3D

※マテリアルが1つ+テクスチャ1枚の場合でも、こちらのページの方法で行ったほうが良いかもしれません。 この記事を加筆修正しています。すみません・・・ prince9.hatenablog.com ※下記はMac版Unity2018を使っています。開発環境「Unity」を使用しますので、…

cluster.で自作モデルを使用する(.fbx編)※Windowsのみ

VRルーム「cluster.」で自作アバターを使用する際にUnityでのセットアップが必要になります。 Unityを使ったことのない方でも使用できるよう、アップロード方法を羅列しておきました。ほぼ身内向けですが、よろしければご参照ください。 モデルの読み込みは…

Processingで特定の数だけ+特定の色の中からランダムな色で線を描く

ランダムな数だけ+特定の色の中からランダムな色で図形を描く、というのは以前やりましたが、特定の数だけ必要になったのでメモです。 こちらですね。これを参考に少し書き換えました。 prince9.hatenablog.com コードは下記です。PDF書き出しも入れてありま…

Mac版UnityでMMDモデルを使う

3D

UnityでMMDを使う場合、「MMD4Mecanim」というアセットを使うのが一般的ですが、いかんせんWindows環境でしか動きません。 ・・・が!MMD4Mecanimの前のバージョンと併用したら動きました。 こちらを参照させて頂きました。ありがとうございます。 qiita.com…

Twitterにて@アカウントでポストして、GoogleHomeにしゃべらせる

こちらを参考にSlackでしゃべってもらおうとしたのですがどうも上手くいかなかったので、Twitterに「@アカウント名 しゃべらせたい内容」とツイートすることでしゃべってもらうようにしました。 engineer.muragon.com 残念ながら、ツイートしてすぐにはしゃ…

Googlehomeで好きな言葉をしゃべらせる その1

IFTTTで出力の部分をGoogleアシスタントにできないので、現状Dialogflow(GoogleのBot制作サービス)を使わない限りコードを書かずにしゃべらせるということはできません。 ここではサーバーサイドのjavascriptと言われるnode.jsのお勉強も兼ねて、node.jsのラ…

GoogleHome+IFTTTでtwitterやSlackにメモをする

本家のメモでは3件までしか記憶できないようなので、GoogleHomeに話した内容をTwitterやSlackにポストできるようにしました。 長文は難しいっぽいので、短めかつ少しゆっくり目に話しかけるのがポイントのようです。 ただTwitterにしろSlackにしろ、不自然に…

0からMacでChainerを使う(準備編)

Pythonをほんの少しだけしか触ったことがない、Pythonなにそれおいしいのレベルから始める機械学習です。 MacでChainerって機械学習をしていきます。 まずは準備編。やることだけ分かりやすく箇条書きにしてあります。ここqiita.com を参考にさせて頂いて、…

MESHのデータをProcessingに送ってアニメーションさせる

Bluetooth通信でスマホやタブレットにセンサーのデータを簡単に送れるSonyのMESH。 このセンサーのデータをIFTTT+Googleスプレッドシート経由でProcessingに送って、アニメーションの速度と色を変えてみました。 APIを使っていないので、Googleスプレッドシ…

Processingで曲線を描くときに楽できるツール

Processingで思ったような曲線を描くのがめんどいのーと検索してたところ、こんなツールがあったのでご紹介です。 Illustratorのようにハンドルを動かすと、自動的にvertexとbezierVertexの座標を出してくれます。www.khanacademy.orgこんな感じです。 void …

Processingでイラレから出力したSVGを使う

Processingで全自動生成したいところですが、自分の気にいったパーツを使いたいというときもあるハズ。 ということで、ProcessingにSVGファイルを読み込ませて、複数個ランダムな位置・大きさ・角度にしてみました。 イラレから書き出すときに設定に気をつけ…

Processingで集中線を描く

集中線はあまり使わないかもですが、線を一定角度回転させるということはありそうなのでメモです。 太さをランダムに、そして線の角の種類を変えることで、集中線っぽくしてます。 //角度。小さくすると密度が増える int angle = 3; void setup() { size(600…

Processingで紙ふぶきを描く

よくイラストで飛んでる三角形です。 色数多すぎたかも・・・完全に形までランダムだといびつになったりするので、欲しい三角形の形を拡大縮小と回転させたほうがよさげです。 int tx,ty; //三角形の数 int triangleCount = 20; //最大個数分、または色のパ…

Processingでコロナみたいなのを描く

ロマサガ3の死食(日食)っぽい? こちらfrilly ring - OpenProcessing でProcessing.jsのモードになってたので、P5モードかつマウスクリックでランダムに形が切り替わるようにしました(ので変数名変えてないです)。 参考にさせて頂きました。ありがとうござい…

Processingで折れ線グラフみたいなのを描く

折れ線グラフ的なものが欲しかったので、作ってみました。 こちらneralt.com を参照させて頂きました。 イメージ背景に使えそうですね。こんな感じです。 三角形やらと組み合わせると、こんなのもできます。 color[] colarray = { #fdf4ac,#3de3d6,#b564c5,#…

Processingで3Dの立方体に簡単にテクスチャをつける

本家ではvertexを使ってテクスチャを生成してますが、それテクスチャの形ごと作ってるだけやんと思い、もっと簡単な方法がないか調べてみました。 下記のサイトを参照させて頂きました。 OpenGLまで探してたので、単にboxでできることが分かってよかったです…

Processingで作った画像をPNGとPDFで書き出す

よく忘れてしまうのでメモです。 redraw(); を使っている場合はredraw();を書いた箇所によってはエラーになったり、何も描画されてないことになったりするので注意です。こちらprince9.hatenablog.com のコードでできた画像をPDF書き出ししてみました。 PDF…

Processingでランダムな個数、かつ特定の色の中からランダムな色で描く

図形をランダムな個数生成して、色もランダムにしたい場合です。 色は特定の色からランダムに選ばれるので、多少の重複はあります。まずはこんな感じで1つのパーツにつき1色の場合。 //最大個数分、または色のパターンの数配列を用意する int[] col1 = new i…

Processingでランダムな回数ぶん繰り返す

Processingでランダムな回数ぶん繰り返し描画します。 マウスをクリックするたびに四角形の個数が変わります。 メモです。 int col; void setup() { size(600,600); noLoop(); } void draw() { background(255); //0から10のランダムな回数ぶん、rectを繰り…

processingで同じ範囲の乱数を複数パターン生成する

0から10までの乱数が欲しいけど、変数を同じにすると同じパターンになっちゃう・・・というときの解決策です。 同じ範囲の乱数を複数パターン生成しています。下記の場合、0と1の乱数を10パターン作っています。重複はしていますが、変化のパターンは異なり…

Processingで特定の色の組み合わせからランダムに色を選ぶ

Processingで特定の色の組み合わせからランダムに色を選ぶ方法です。 4色の中からランダムに選ぶ、みたいなときに使います。基本ですが、私がswitch使ってめんどくさいことをしてたので、違うやり方を忘れないようにメモ。 //ランダム用 int col; //色の配列…

Processingで図形を特定の個数&ランダムな位置に描く、その2

Macのビジュアルプログラミング環境「Quartz Composer」では、図形をグループ化してそれごと動かすというのが簡単にできます。 が、Processingだとfor使って計算しなくちゃアカンからめんどいのーと思ってこのハコの記事 prince9.hatenablog.com を書いてい…

Processingで四角形を3つくっつけてハコをつくる

今度は四角形を3つくっつけて、ハコをつくってみました。 forの使い方がポイントですね。一定間隔で図形を並べる場合はforを使いますが、うちわけは下記のようになります。 これはサイズ100の四角形を50ずつ空けて、3つ描いています。 30は上と左の空き量(描…